
ホームスタート活動報告
■ホームスタート活動実績
訪問先はつくば市にとどまらず、近隣市町村(土浦市、守谷市、つくばみらい市、牛久市、龍ヶ崎市)にも出向いています。
最近は、つくば市の保健師などとも連携をとり、難しいケースの訪問が増えています。
2020年、2021年は、コロナ渦で訪問家庭数は減少しましたが、そのような中でも利用ニーズがあると感じています。

支援が必要な方は、地域に関係なく、出生家庭数の5%は存在するといわれ、
つくば市の場合、年間約110件は訪問すべき家庭があるという概算になります。(2019年出生数より)
近隣市町村からの訪問依頼も増えてきており、支援の必要な家庭は、それ以上と考えられます。
本当に支援を必要としている家庭に、まだまだ十分な支援が届けられていない現状があります。

■訪問ボランティア修了者数と実働稼働人数
2013年に、第1回目の訪問ボランティア養成講座を開講しました。
その後、毎年開講(2019年は開講無し)し、延べ85名の訪問ボランティアさんが誕生しています。(2024年12月現在)
しかし、ボランティアさんの活動条件も個々変化することから、
現在のボランティア登録者数は、70名。
そのうち、実際に活動してくださっている稼働人数は、約半数となっています。
開催回・年
講座修了者数
第1回 2013
6名
第2 回 2014
7名
第3回 2015
4名
第4回 2016
7名
第5回 2017
5名
第6回 2018
12名
第7回 2020
5名
第8回 2021
6名
第9回 2022
7名
第10回 2023
11名
第11回 2024
15名
「ホームスタート」の運営コストは、1家庭の支援につき、約48,000円の経費がかかります。(1家庭に、のべ8回訪問)
利用料もボランティア報酬も無料ですが、実際の運用コストとしてかかる経費としては、
・ボランティア養成費・研修費・派遣費
・事務局管理費
・広報費
・全国の他団体との情報交流、相互研修費
などがあります。
2020年より、つくば市委託事業となりましたが、近隣の市町村からの依頼にも対応しており、他事業の収益で賄うことは非常に難しく、資金が乏しい現状にあります。
また、利用ニーズは高まっているものの、支援提供するボランティア登録者が不足しています。現在の利用希望者の状況を踏まえると、現在の約2倍のボランティアが必要です。
さらに、ボランティアを養成、派遣(交通費等)するための資金も課題です。さらなる安定的な運用のためには、団体の自己資金(賛助金)の強化が必要となります。